柯理思 (=C. Lamarre), 「従河北冀州方言対現代漢語[V在+処所詞]格式的再探討」(中国語)和文タイトル:【河北省冀州方言から現代漢語「V在+場所詞」構文を見直す】, 戴昭銘編 『漢語方言語法研究和探索』, ハルビン:黒竜江人民出版社(全428頁), 2003年, pp. 144-154
柯理思 (=C. Lamarre), 「試論謂語的語義特征和語法化的関係」(中国語)和文タイトル:【述語の意味特徴と文法化の関係をめぐって】, 洪波・呉福祥編 『語法化与語法研究(一)』, 北京:商務印書館(全483頁), 2003年, pp. 22-42
Christine LAMARRE, 「漢語空間位移事件的語言表達 -- 兼論述趨式的几个問題」(中国語)和文タイトル:【中国語の空間移動事象の言語化――〔動詞+方向〕型をめぐるいくつかの問題も兼ねて論じる】, 『現代中国語研究』(京都:朋友書店), 第5期, 2003年, pp. 1-18
Christine LAMARRE, 「状態変化、構文、そして言語干渉:中国語の【V+在+場所】構文のケース」, 『開篇』(東京:好文出版), vol. 22, 2003年, pp. 144-171
Toshio Ohori, Coordination in Mentalese,
Proceedings of Sophia University Linguistic Society, 17, 2003年, pp. 117-133
大堀壽夫, 「比喩の創造性にふれる」, 『英語青年』, 2003年7月号, 2003年, pp. 12-14
大堀壽夫, 「構文は意味の揺りかご−−認知言語学への招待」, 『STEP英語情報』, 2004年1-2月号, 2004年, pp. 34-36
大堀壽夫, 「文法化の広がりと問題点」, 『月刊言語』, 2004年4月号, 2004年, pp. 26-33
大堀壽夫, 「認知とコミュニケーション」, 大堀壽夫編 『認知コミュニケーション論』, 大修館, 2004年, pp. 3-24
大堀壽夫, 「物語の構造と発達」, 大堀壽夫編 『認知コミュニケーション論』, 大修館, 2004年, pp. 243-278
大堀壽夫(編著), 『認知コミュニケーション論』, 大修館, 2004年, 299 pages
大堀壽夫, 「文法化:その広がりと問題点」, 文法学研究会講演, 2003年
大堀壽夫, Mapping problem, typological bootstrapping, and mental logic, 日本認知言語学会第3回シンポジウム, 2003年
Tancredi, C., (Review of) Andrew Barss (ed.),
Anaphora: A Reference Guide, Studies in English Literature, English number 45, 2004年, pp. 258-265
Tancredi, C., Associative Operators,
Gengo Kenkyu, 125, 2004年, pp. 1-52
坪井栄治郎, 「受影性と他動性」, 『言語』, 32巻4号, 2003年, pp. 50-55
坪井栄治郎, 「述語をめぐる文法と意味:認知言語学的観点から」, 北原保雄監修・尾上圭介編 『朝倉日本語講座6巻・文法II』, 朝倉書店, 予定
坪井栄治郎, 「態と他動性」, 中村芳久編 『認知文法論II』, 大修館書店, 予定
S. Yatabe, Does scrambling in Japanese obey the Coordinate Structure Constraint?, 『日本言語学会 第126回大会 予稿集』, 2003年, pp. 262-267
S. Yatabe, A linearization-based theory of summative agreement in peripheral-node raising constructions, Jong-Bok Kim and Stephen Wechsler, eds.,
Proceedings of the 9th International Conference on Head-Driven Phrase Structure
Grammar, CSLI, Stanford, 2003年, pp. 391-411
生越直樹, 「使用者の属性から見る言語の使い分け −在日コリアンの場合」, 『月刊言語』(大修館書店), 2003年6月号, 2003年, pp. 28-35
生越直樹・林徹, 「移民コミュニティの言語変容」, 『月刊言語』(大修館書店), 2003年6月号, 2003年, pp. 24-27
ページのTop