公開シンポジウム
UTIDAHM2023年度公開シンポジウム「AIはこころを判断できるか?」
講演後、ポスターセッション・懇談会
学内限定・参加無料・事前登録不要
※ 本シンポジウムでは、こころの科学研究に関する東京大学の学生および若手研究者のポスター演題を広く募集しております。多数のご応募をお待ちしております。ポスター発表フォーム
【センター共催イベント】
特別セミナー
「Sleep as a key to memory processes: a psychophysiological and behavioral approach」
University of Padova のNicola Cellini博士をお招きして、睡眠が記憶の固定にもたらす影響に関してご講演いただきます。
日時: 2022年11月24日 (木) 10:00 – 11:30
備考: どなたでもご参加いただけます
公開シンポジウム
UTIDAHM2022年度公開シンポジウム「情報・こころ・行動」
日時: 2022年12月2日 (金) 15:00 – 18:45
事前登録制:参加登録フォーム
本シンポジウムでは、こころの科学研究に関する東京大学の学生および若手研究者のポスター演題を広く募集しております。多数のご応募をお待ちしております。
特別セミナー
「Deepfakes and moral acceptability: the case of expressive voice transformation algorithms」
フランス国立科学研究センター(CNRS)のNadia Guerouaouさんをお招きして、リアルタイム・ディープフェイクの音声が社会的相互作用や認知に及ぼす効果に関する研究をお話いただきます。
日時: 2022年10月19日 (水) 10:15 – 11:15
備考: どなたでもご参加いただけます
【センター主催イベント】
特別セミナー・座談会
「昆虫の脳でさぐる空間知覚のしくみ」
特別セミナー・座談会「昆虫の脳でさぐる空間知覚のしくみ」フライヤー
【センター主催イベント】
合同シンポジウム
「音楽科学の意義と展望」
概要:
本シンポジウムは音楽と科学の関わり合いをテーマとして、音楽が
登壇者:
橘 亮輔(東京大学)
岡ノ谷 一夫(東京大学)
藤井 進也(慶應義塾大学)
大村 英史(東京理科大学)
田部井 賢一(東京都立産業技術大学院大学)
西本 智実(指揮者・舞台演出/慶應義塾大学)
※「MS音楽」 ムーンショット音楽感動共創プロジェクトについて
このプロジェクトは、JSTムーンショット型研究開発事業におい
https://www.jst.go.jp/moonshot
【センター主催イベント】
公開シンポジウム
※このシンポジウムは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、中止しました。
「音声の発達と学習:ヒトと小鳥の比較」
私たちは話したり聞いたりする能力をどのように身に付けてきたのでしょうか。 赤ちゃんが音声を聴いたり発したりする過程を調べれば、音声能力がどう発達するかを理解するヒントが得られるでしょう。一方、さえずる小鳥である鳴禽類(ジュウシマツやキンカチョウ)は、幼鳥の頃に聴いた手本の歌を覚えておき、数か月かけて練習することで、自分も唄えるようになります。この歌学習の過程は、ヒトの音声発達に類似していることが指摘されてきました。このことから、ヒト研究と鳴禽研究を統合することで、音声・発声発達の一般原理を知ることができるのではないかと期待できます。本シンポジウムでは、鳴禽の研究者2名とヒト乳幼児の研究者2名がそれぞれ最近の研究を紹介します。さらに、互いの研究分野への提言と、今後の展開について議論します。
講演:
「小鳥の歌リズムのバラツキと適応 」/橘 亮輔(東京大学 進化認知科学研究センター 助教) website
「小鳥の歌の発達・維持のメカニズム」/小島 哲(Korea Brain Research Institute 主任研究員)website
「乳児期の日本語音声発達ーリズムとアクセントの視点を中心にー」/麦谷 綾子(日本女子大学人間社会学部 准教授)website
「乳児の音声言語獲得と発話・運動能力の発達」/皆川 泰代(慶應義塾大学文学部 教授)website
(全体討議における話題提供・論点整理/高橋 美樹(理化学研究所 脳神経科学研究センター ) website)
【センター主催イベント】
セミナー
「自然動画からのオプティカルフロー抽出法」
近年,我々は動き情報に特化した特徴量の抽出法を提案した(
【センター主催イベント】
Minisymposium for Comparative Neurobiology of Songbirds
鳴禽の比較神経生物学のためのミニシンポジウム
ウェブサイト:https://sites.google.com/view/minisympo-songbird/
日時:2019年6月5日(水) 15:30~18:00
会場:東京大学 駒場キャンパス 3号館113室
概要:鳴禽類の行動学・神経科学に
プログラム:
Consolidation timing of reinforcement-based learning in birdsong
Ryosuke O. Tachibana (The University of Tokyo)
Integration of song and dance in java sparrows
Chihiro Mori (The University of Tokyo)
Social influence on VTA/SNc auditory activity in zebra finches
Shin Yanagihara (The University of Tokyo)
Effects of vocal motor skill practice on brain circuit organization
and hormone responsiveness
Mariana D. Rocha (Max Planck Institute for Ornithology)
Methodological advances towards multi scale connectomics of the songbird brain
Daniel N. Düring (University of Zurich / ETH Zurich)
問い合わせ:
橘亮輔(東京大学)rtachi [at] ecs.c.u-tokyo.ac.jp
【センター共催イベント】
教育とセラピーのための最先端技術に関するシンポジウム
ATET : Advanced Technologies for Education and Therapy
日時:2019年5月23日(木)・24日(金)
会場:東京大学 駒場キャンパス 21 KOMCEE West
概要:本シンポジウムは,セラピーや教育の場面における「学び」を題材として,「教え教えられる」という人間にとって根源的能力をサポートするための情報基盤について議論を行います.シンポジウムでは7件の講演と30件程度のポスター発表を予定しています.
登壇者:
Sheila M. Eyberg (University of Florida 名誉教授)
Elizabeth Brestan-Knight (Auburn University)
加茂登志子(日本PCIT研修センター)
Maryam Alimardani (Tilburg University)
中澤 篤志 (京都大学)
間瀬健二 (名古屋大学)
開一夫 (東京大学)
詳細はプログラムのページをご参照ください.
【センター共催イベント】
鳥の知覚と認知
3月27日午後1-6時(その後情報交換会)
3月28日午前10-午後4時
東京大学駒場Iキャンパス 21KOMCEE West 地下レクチャーホール
連絡先:岡ノ谷 一夫
登録不要、聴講無料
主催:新学術領域「共創言語進化」
共催:東京大学・進化認知科学研究センター, UTIDAHM, CiSHuB
詳細はシンポジウム・研究会をご覧下さい。
なお、英語による講演となります。
【センター主催イベント】
公開シンポジウム 熟練と脳認知機能
日時: 平成31年3月20日(水) 15:00-17:45
場所: 東京大学 駒場キャンパス 21KOMCEE(WEST) レクチャーホール
備考: 参加費無料
申込: 参加人数の事前把握のため、ここをクリックしてお名前のご記入をお願いします
スケジュール
15:00-15:05 開会の挨拶(センター長 岡ノ谷一夫)
15:05-15:15 趣旨説明(中谷裕教)
15:15-16:00 講演「運動学習機能から見る熟練への道」(本多武尊)
16:00-16:05 休憩
16:05-16:50 講演「エキスパートの創造性に対する心理学・認知科学による検討」(清水大地)
16:50-16:55 休憩
16:55-17:40 講演「エキスパートの直観を脳機能イメージングで探る」(中谷裕教)
17:40-17:45 閉会の挨拶(センター長 岡ノ谷一夫)
シンポジウム案内のポスター:ここをクリックして下さい。
詳細:シンポジウム・研究会をご覧下さい。
【センター共催イベント】
Workshop on Case Theory and Labeling of Structures
Date:August 4 (Sat), 2018
Venue:Room 314, Komaba International Building for Research and Education, University of Tokyo at Komaba click here for map
Registration: click here for registration
詳細:シンポジウム・研究会をご覧下さい